Quantcast
Channel: 大橋由佳のぼちぼち日記
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

第41回 岡山戦災の記録と写真展

$
0
0

 

9時台後半は、

現在、岡山シティミュージアムで開催中の

「第41回 岡山戦災の記録と写真展

 空襲はいかにして行われたか

 1941-1945」について、

岡山空襲展示室の猪原千恵さん

スタジオで解説していただきました。

 

今年は、米軍資料研究の第一人者

工藤洋三さんの監修のもと、

岡山空襲を含む空襲が、

いかにして行われたのかを、

当時の記録や資料とともに紹介しています。

 

このチラシの裏にものっている、

倉橋英男さんの「ひまと飛行機雲」の、

綺麗な青空に伸びている白い雲は、

B29の飛行機雲です。

 

こんなに穏やかな風景と、

多くの人の命を奪った空襲が一致しません。

日常というのは、急に破られるものなのですね。

 

タイトルの「ひま」は、

当時、栽培されていた植物で、

飛行機の潤滑油を作るために、

子どもたちも育てていたそうです。

 

毎年、猪原さんにはお世話になっているのですが、

お会いするたびに、

戦争の新しい情報を教えてくれます。

まだまだ語られていないことがあるんでしょうね。

 

二度と戦争をしてはいけない。

一人でも多くの人に見てほしい展示です。

 


ブラインドやカーテンを上手に使って節電を

$
0
0

きょうの”電力自由化得々ナビ”も、

岡山電力株式会社の平井敬明さんと、

平井さんの部下で

ハレでん女子の安藤実枝子さん

スタジオにお越しいただきました。

 

ラジオをお聞きのあなたは、

ブラインドやカーテンを使って、

上手に節電をしていますか?

 

家ではこまめに開け閉めをすると思うのですが、

会社の場合はどうでしょう?

 

朝、東側のカーテンやブラインドしめていると、

気温の上昇が抑えられるので、

電気代の節約につながるそうですよ。

 

日中は窓側が暑くなるので、

夏場は席を移動すのもいいですね。

 

冷房を1度下げると、

10%の省エネにつながるそうなので、

是非是非、実践してください。

 

電力会社を変えることで

どのくらい電気料金が安くなるのか、

HP上で確認することができます。

 

岡山電力株式会社のHPでも、

検針票があれば確認できますよ。

 

ご不明な点は、

岡山電力株式会社にお問い合わせください。

086-221-1227です。

 

雨のジャズ

$
0
0

音楽の扉、きょうのゲストは、

ジャズボーカリストの小野ハンナさんでした♪

 

雨より晴天が好きなハンナさんですが、

今年は、梅雨を楽しんでいるそうですよ。

 

理由は、オーシャンブルーの苗を手に入れたから。

 

オーシャンブルーは、

早朝は青い大きな花を咲かせて、

午後にかけて紫に変化する、

とても美しい花です。

花が咲くのが楽しみですね。

 

きょうハンナさんが紹介してくれたのは、

♪Voices In The Rain/ジョー・サンプル

♪Mist Rain/浜田恵子

♪雨に唄えば/ドリス・デイ

♪雨のモントレー/ジョー・サンプル

 

ジョー・サンプルのピアノが

粒粒粒粒していて、雨音のようでした。

ネコグッズをいただきました

$
0
0

 

月曜日のゲスト、

岡山空襲展示室の猪原千恵さんに、

プレゼントをいただきました。

 

猫柄のマスクと、猫の手のスポンジ。

マスクはできるけど、

猫の手のスポンジはもったいなくて使えない!

実家に帰って、これで海をなでようと思います。

アルビオ・ガーデン倉敷中庄

$
0
0

先月から、隔週月曜日にお送りしてきた

「ミサワホーム中国presents

分譲マンション”アルビオ・ガーデン倉敷中庄”」は、

きょうが最終回でした。

 

お話しは、

ミサワホーム中国マンション推進課の

二宮真弓さんでした。

 

今回は、立地場所について、

お話しいただきましたよ。

 

「アルビオ・ガーデン倉敷中庄」は、

倉敷スポーツ公園が南に広がる

開放的な場所にあります。

 

ショッピングモールやスーパー、

病院なども県道沿いに充実していて、

とっても便利なエリアですよ。

 

モデルルームは、

アルビオ・ガーデン倉敷中庄の5階にあるので、

実際の眺めを味わうことができます。

 

見学希望のフロアがあったら、

その部屋まで案内してくれるんですって。

 

モデルルームには、

家具や小物も設置済みなので、

生活するイメージもわきやすいはず!

インテリアの参考にもなりますね。

 

興味のある方は、

HPまたは電話でお申し込みください。

0120-330-772です。

 

ロコモティブシンドロームについて

$
0
0

岡山西大寺病院ラジオ健康講座2018

6回目のゲストは、

岡山西大寺病院 理学療法士の

時岡裕真 先生でした。

 

時岡先生にお話しいただいたのは、

ロコモディブシンドロームについて。

 

身体運動にかかわる、

骨、筋肉、関節、神経などの

運動器の機能が衰えると、

暮らしの中の自立度が低くなったり、

介護が必要になったり、

寝たきりになる可能性が出てきます。

この状態がロコモティブシンドロームです。

 

私は大丈夫!と、思っているあなた、

次のチェック項目を試してください。

 

①片足立ちで靴下がはけない

②家の中でつまずいたり滑ったりする

③階段を上るのに手すりが必要

④横断歩道を青信号で渡り切れない

⑤15分ぐらい続けて歩けない

⑥2キロ程度の買い物をして持ち帰るのが困難

⑦家のやや重い仕事が困難

 

私は、何年も、

靴下を片足立ちで履いていないので、

履ける気がしません。

 

1つでも当てはまるものがあったら、

注意が必要ですよ。

Check!防災ナビゲーター

$
0
0

岡山で防災・減災に向けて

積極的に活動している人や団体などを

ピックアップする「Check!防災ナビゲーター」。

 

今月は、総社市下原佐古地区で、

自主防災組織や避難訓練の

プロジェクトチームリーダーとして活躍している

川田一馬さんのインタビューをお届けしました。

 

川田さんの地域は、

地域の状況を踏まえ、大地震はもちろん、

水害への対策も強化しています。

 

「地域によって事情は違いますが、

 些細なことでも、出来ることから、

 一つでも習慣にしてほしい」と、

話していらっしゃいました。

 

今日は、大阪北部地震から1週間。

他人ごとと思わず、周りの防災体制を

見直しましょうね。

”良縁大使”の坂本美香さんにインタビュー

$
0
0

きょうの9時台後半は、

招き猫美術館の”良縁大使”

坂本美香さんにお越しいただきました。

 

7/7(土)午後1時~岡山市北区金山寺で、

女性30人限定の

「良縁大使と過ごすRyo縁Party」が開かれます。

 

ビューティーアーティストの万代明日美さんの

1ポイントメイクや、

夢百姓のバーブティー教室、

招き猫絵付け体験もありますよ。

 

料金は3000円、事前の予約が必要です。

申し込みは、招き猫美術館へ。

電話番号は、086-228-3301です。

 

招き猫美術館で、良い縁を見つけてください♪

 

 

 


おかやま果物時間

$
0
0

「観光キャンペーン2018

 おかやま果物時間」について、

岡山県観光課の湯淺祐加さん

紹介していただきました。

 

「おかやま果物時間」は、

清水白桃やマスカット・オブ・アレキサンドリア、

ピオーネなど美味しい果物を、

県外の方にもっと知っていただくための企画です。

 

企画の一つ、

「おかやま絶品スイーツめぐり」では、

県内約150のお店で旬のフルーツを味わえます。

パフェやかき氷、パン、ピザ、カクテルなど、

果物がいろんな形に変身しますよ。

 

果物の詰め合わせ1万円相当の豪華賞品が当たる

インスタグラムキャンペーンもあります。

1万円分の果物が食べられたら幸せ。

 

岡山後楽園正門付近の芝生には、

巨大な桃のミラーボールアートが登場します!

 

詳しいことは、岡山果物時間のHPをご覧ください。

美味しそうな写真が満載で、

見ているだけで顔がにやにやしますよ。

伊東歌詞太郎さんにインタビュー

$
0
0

音楽の扉、今日のゲストは、

シンガーソングライターで作家の

伊東歌詞太郎さんでした。

 

5/16発売の小説「家庭教室」、

もう読みましたか?

「この終わらせ方なんだ」と、

作家・伊東歌詞太郎さんの凄みを感じました。

 

その章も面白かったけど、

最終章はすごかった・・・。

読み終えて何週間もたつのに、

思い出すと心が乱れます。

悔しいし苦しいし辛いです。

 

小説「家庭教室」、

主人公は大学2年生の灰原巧。

もともと塾講師をしていましたが、

あることが原因で辞めます。

その原因となった子どもの父親から

家庭教師の仕事を斡旋され、

問題のある家庭に行き、

その子供や親たちと向き合う物語です。

 

私も、家庭教師をした経験があるので、

「灰原くんのように向き合えればよかったな。

 足りないことだらけだったな」と思いながら読みましたよ。

 

それにしても、主人公の灰原くんと、

歌詞太郎さんがどうしても重なります。

もう歌詞太郎さんとしか思えませんでした。

歌詞太郎さんに教えてもらった生徒は、

幸せだったでしょうね。

 

歌詞太郎さんの中では、

もう新しい物語が始まっています。

まだまだ表現したいことがあるそうですよ。

 

 

セキ美術館コレクション展

$
0
0

ふらりアートめぐり、

今月は、瀬戸内市立美術館で開催中の展示会。

「特集《小磯良平・加山又造・ロダン(版画)》など

 セキ美術館コレクション展」について、

岸本員臣 館長に紹介していただきました。

 

岸本館長が選んだおすすめの4作品は、

黒田清輝の「ブレハの村童」、

小磯良平の「音楽」、

横山大観の「孔明」、

東山魁夷の「静宵」です。

 

タイトルに入ってる、

加山又造とロダンの名前がない!!!

 

岸本館長がセキ美術館に何度も行って、

実現した展示なので、

悩みに悩んでこの4作品を選んだそうですよ。

 

ちなみに館長が個人的に一番好きなのは、

加山又造の「飛ぶ黒い鳥」です。

私は、ぞわぞわするので苦手なのですが、

私の友人も、「一番好き」と言っていました。

どうしてーーーーーー!?!?!?

 

開催期間など詳しいことは、

瀬戸内市立美術館のHPをご覧ください。

大雨災害について

$
0
0

今回の災害で被災された皆さん、

心からお悔やみ申し上げます。

 

避難所の皆さんは、少しは眠れましたか?

救助を待っていた皆さんは、

心細い時間を過ごされたと思います。

不安を話せる相手はいますか?

救助活動にあったってる皆さん、

休みはとれていますか?

 

きょうの9時台後半は、

内容を変更して、

リスナーの皆さんからのメッセージを紹介しました。

 

県内の方からの、被害状況、注意点、

県内外の方からの、応援メッセージなど、

みなさんメールをくださって、ありがとうございます。

 

浸水被害が甚大な

真備町地区の方からもいただきました。

大変な中、現状を教えて下さって、

ありがとうございます。

 

週が明けて復旧作業も本格的に始まります。

これから復旧作業にあたられる方は、

気温が30度を超えるので、

こまめに水分をとってください。

 

暑いですが怪我をふせぐためにも、

軍手や厚めの靴で作業をしてくださいね。

土ぼこりを長時間数すうのは危険なので、

マスクもしてください。

長時間の作業にならないよう、くれぐれもお気を付けください。

 

避難している方も、こまめに水分をとってください。

いつもと違う場所で過ごすと、

時間の流れも違ってくると思うので、

できれば時間を決めるなど、工夫して、

水分を取ってくださいね。

 

くれぐれも無理をしないように。

自分の体を第一に考えて行動してください。

 

KINCHOの夏になりました

$
0
0

 

きょうの9時台前半は、

殺虫剤のKINCHOでおなじみの

大日本除虫菊 株式会社 中四国支店の

阪出創さんにスタジオにお越しいただきました。

 

阪出さんにしょうかいしていただいたのは、

「ゴキブリがうごかなくなるスプレー」と

「ゴキブリがいなくなるスプレー」です。

何と直接的な名前でしょう。

 

「ゴキブリがうごかなくなるスプレー」は、

直接ゴキブリに2秒噴射すると、

金鳥独自のマイナス冷却技術で、

ゴキブリの動きをとめます。

同時に、速攻成分のイミプロトリンで、

確実に素早く駆除します。

 

「ゴキブリがいなくなるスプレー」は、

ゴキブリの通り道や、

よく出る場所にスプレーするだけ。

薬剤に触れたゴキブリを駆除します。

効果は約2週間。

 

賞品は「脱皮缶方式」になっています。

フィルムをはがすとシンプルなデザインの缶に

早変わりしますよ。

 

これで、見える場所に置いていても大丈夫!

 

KINCHOには、たくさんの製品があるので、

HPで確認をしてください。

あなたの生活に役立つものが、

きっとありますよ。

ハレでんの電気プラン

$
0
0

 

今月の「電力自由化得々ナビ」は、

岡山電力株式会社の平井敬明さん

おひとりで登場。

 

ハレでんの電気プランについて

お話しいただきましたよ。

 

岡山電力株式会社には、基本的なプラン

〇ハレでんおうちプラン

〇ハレでんビジネスプラン

があります。

 

思いがつながるプランには、

〇湯郷ベル応援プラン

〇吉備国際大学Charme応援プラン

〇岡山未来教育電気プラン

があります。

 

あなたに合ったプランを選んでくださいね。

詳しいことは、ハレでんのHPをご覧ください。

この時期におすすめのクラシック

$
0
0

今週の音楽の扉は、

クラシック音楽専門店アルテゾーロ・クラシカの

畠山規さんでした。

 

畠山さんが選んでくれたのは、

雨や水に関するクラシック。

 

♪ドビュッシー:映像 第1集より「水に映る影」

♪ショパン:プレリュードより「雨だれ」

♪ラヴェル:水の戯れ

♪ヨハン・シュトラウス:ポルカ「雷鳴と電光」

 

「水の戯れ」は、

フランスのピアニスト マルセイ・メイエが

演奏したものだったのですが、

このアルバム、17枚組なんです!!

1925年から1957年までのスタジオ収録。

時を超えて一度に聞けるなんて幸せ!!

どのアルバムもおすすめですよ。


高血圧、肩こりが原因かも!

$
0
0

 

岡山西大寺病院ラジオ健康講座2018、

第7回のゲストは、

岡山西大寺病院 理学療法士の

福垣彩 先生でした。

 

福垣先生に教えていただいたのは、

高血圧とリハビリの関係です。

 

なぜ、高血圧でリハビリ?って思いませんか?

 

高血圧と聞くと、

運動や食事などの生活習慣、

遺伝などが関係してくるのかなと、

思っていましたが、

実は、肩こりも原因の一つなんですって!

 

肩こりの原因って、

肩回りの筋肉がかたくなることですよね。

そのことで血管が圧迫されて、

高血圧になることがあるそうですよ。

知らなかった!!!!

 

肩こりは同じ姿勢が原因で起こりやすいので、

こまめに体を動かすようにしましょうね。

舞花さんにインタビュー

$
0
0

音楽の扉、今日のゲストは、

舞花さんでした♪

 

2010年のslapshot

「never cry」の歌声の印象が強かったので、

スタジオに入った瞬間、

笑顔の可愛いさに驚きました。

こんなにキュートな女性だったとは!

 

 

 

印象的な歌声は、

中学生の時から洋楽を聴いていて、

その中で埋もれない声になるために

研究した成果だそうですよ。

 

それにしても、

弟さんと手乗り文鳥の周波数が、

舞花さんにとって同じとは!

天使で仕方がないとは!

今でも抱っこできるならしたいとは!

舞花さんの弟愛には驚かされっぱなしでした。

そして、笑いっぱなしでした。

 

舞花さんは熊本市出身です。

熊本地震の時は、落ち込むだけじゃなくて、

「熊本だったら大丈夫!」と、

熊本と熊本に住む人たちを信じていたそうです。

舞花さんの強さ、見習いたいです。

メッセージ募集中

$
0
0

フレモニでは、

あなたからのメッセージを

随時受け付けています。

 

〇この3連休、どのように過ごしていますか?

〇この1週間、どんな風に過ごしましたか?

〇今朝は、どんな風にラジオを聞いていますか?

 

気軽に送ってください。

 

メッセージはFM岡山のHPにある

フレモニの番組ページをクリックすると、

投稿フォームが出てくるので、

そちらからお願いします。

 

あなたからのメッセ―ジ、お待ちしています。

伊東歌詞太郎さんにネコについてニャンでも話していただきました

$
0
0

ネコについてニャンでも話そう、

今月のゲストは、

シンガーソングライターで作家の

伊東歌詞太郎さんでした。

 

ネコニャンのご出演は、去年の10月以来。

愛猫ぽん太さんとみみさんへの愛は、

尽きることはありませんでした。

 

それにしても、ぽん太さんとみみさん、

歌詞太郎さん思いです!!

 

なめる加減を調整したり、

膝に乗るタイミングをはかったり、

ジーンズと短パンの時の膝に

乗るスピードを変えたり、

驚きの連続でした。

 

こんなにいい子に育ったのは、

歌詞太郎さんの愛情があってこそ。

たくさんの正しい愛情を注げば、

ネコは答えてくれるんですね。

 

ハレでんの新しい取り組み

$
0
0

 

岡山電力株式会社の平井敬明さんが、

今週紹介してくださったのは、新しい取り組みです。

 

岡山電力株式会社には、

〇湯郷ベル応援プラン

〇吉備国際大学Charme応援プラン

〇岡山未来教育電気プラン など、

おもいのつながる電気プランがあるのが特徴です。

 

現在は、地元・山陽ガスとコラボして、

電気とガス、両方が安くなるプランを

考えているそうですよ。

 

さらに、

島の子どもたちを応援している寺子屋と組んだ

「島エネ」も始めました。

電気料金の一部が、

島の子どもたちの教育に役立てられます。

今は小豆島で取り組んでいますが、

これから、島を広げていきたいと考えています。

 

電気というのは、

いろんな可能性を秘めているんですね。

 

詳しいことは、

岡山電力株式会社にお問い合わせください。

086-221-1227です。

HPは「ハレでん」で検索♪

Viewing all 2818 articles
Browse latest View live